江戸時代のお酒

江戸時代は、どんな味のお酒を呑んでいたんでしょう?
農学博士が文献を紐解いて作りました!
肥料も農薬も使わない、種と大地の力を最大限に発揮できるように手をかけて大切に育てた米を精米歩合99.9%のほぼほぼ玄米で作りました。
『99.9』農家さんと杜氏さんの最高傑作!
『たねのちから』は、精米歩合88%の亀の尾使用。こちらも自然農法。酸味果実味、後味にほんのり苦味。バランスの良い洗練された、種と大地の力を感じて頂きたい逸品です。
!!当店でもお取扱い致します!!
あえて0.1%しか磨いてない
99.9%玄米のまま
江戸時代に呑んでいたお酒ですって。
あると思います!! pic.twitter.com/KYYG8kyNxY— 博多華丸 (@okazakihanawo) September 3, 2018